更新休止のお知らせ
現在HKDは更新を休止しており、緊急を要する修正以外は手をつけれない状態です。
ご利用していただいてる方々には申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
- 2011⁄10⁄16(Sun)
- 18:45
CustomRssReaderを2つ同時に使う方法

CustomRssReaderを2つダウンロードして、複数起動に対応させる方法です。
2つダウンロードしたままだと上の画像のようにおかしくなりますね。これを修正します。
この機能はVer0102以上で可能です。
詳しくは続きをどうぞ。
このプラグインのプログラムの流れは、表示させるRSSの内容を作る→その内容を#CustomRssReaderAreaというID名のdivボックスに表示する、という流れになっています。
そのため、同時にダウンロードした二つ目のプラグインも同じdivボックスに内容を表示させようとするので、表示がおかしくなります。
つまり#CustomRssReaderAreaとは違う表示領域を設けて、そこに表示させるようにすればOKとなります。
ではいつものようにダウンロードしたプラグインの編集画面からHTMLの編集を開いてください。
この部分でどこに表示させるかの命令を行っています。
これで表示させるdivボックスが完成しました。
これで完了です。
そのため、同時にダウンロードした二つ目のプラグインも同じdivボックスに内容を表示させようとするので、表示がおかしくなります。
つまり#CustomRssReaderAreaとは違う表示領域を設けて、そこに表示させるようにすればOKとなります。
ではいつものようにダウンロードしたプラグインの編集画面からHTMLの編集を開いてください。
/********** javascriptのカスタマイズはここまで ***********/
$("#CustomRssReaderArea").CustomRssReader({"rssArr" : rssList, "displayItem": displayItem, "sortItem": sortItem, "rssItemLimit": rssItemLimit, "titleLength": titleLength, "descriptionLength": descriptionLength, "dateFormat": dateFormat, "effectSpeed": effectSpeed, "newmark": newmark, "thumnail": thumnail});
});
-->
</script>
この青字の部分を仮に#hutatumeという名前に変更します。この部分でどこに表示させるかの命令を行っています。
/********** CSSのカスタマイズはここまで ***********/
-->
</style>
<div id="CustomRssReaderArea"></div>
この青字の部分をさっきと同じようにhutatumeと変更します。これで表示させるdivボックスが完成しました。
/********** CSSのカスタマイズはここから ***********/
#CustomRssReaderArea{
margin:0px;
padding:0px;
}
#CustomRssReaderArea div.crr_container{
/*ここのheightで高さを設定*/
height:300px;
overflow-x:hidden;
overflow-y:scroll;
padding-right:5px;
}
#CustomRssReaderArea div.crr_container ul.rssBox{
margin:0px;
padding:0px;
}
#CustomRssReaderArea div.crr_container ul.rssBox li.rssList{
width:100%;
list-style:none;
list-style-image:none;
background-image:none;
padding:0px;
margin:0px;
}
/* シーケンス番号が入っている */
#CustomRssReaderArea div.crr_container ul.rssBox li.rssList span.crr_seq{
}
/* カテゴリーが入っている */
#CustomRssReaderArea div.crr_container ul.rssBox li.rssList span.crr_category{
}
/* タイトルが入っている */
#CustomRssReaderArea div.crr_container ul.rssBox li.rssList span.crr_title{
}
/* 日付が入っている */
#CustomRssReaderArea div.crr_container ul.rssBox li.rssList span.crr_date{
display:block;
padding-bottom:2px;
text-align:right;
}
/* Newマークが入っている */
#CustomRssReaderArea div.crr_container ul.rssBox li.rssList span.crr_newmark{
}
/* ソーシャルブックマークのリスト */
#CustomRssReaderArea div.crr_container ul.rssBox li.rssList ul.crr_bookmark{
display:inline;
}
/* はてブ・twitter・FaceBookが入っている */
#CustomRssReaderArea div.crr_container ul.rssBox li.rssList ul.crr_bookmark li{
display:inline;
margin:0px;
padding:0px;
background-image: none;
list-style:none;
}
/* サムネイルのリスト */
#CustomRssReaderArea ul.thumnailBox li.crr_thumnail{
list-style:none;
padding:0px;
}
/* サムネイルの画像 */
#CustomRssReaderArea ul.thumnailBox li.crr_thumnail img{
border:1px solid #333333;
}
/********** CSSのカスタマイズはここまで ***********/
最後にこの青字の部分を#hutatumeに変更し、CSSの変更も行います。これで完了です。
- 関連記事
スポンサーサイト
- category
- カスタマイズ > CustomRssReader
- tag
- 複数カスタムプラグイン
- genre
- ブログ
- theme
- FC2ブログ共有プラグイン